
プランター菜園おすすめナンバーワンは?? ときかれたら、間違いなく「大葉」と答えます! 私が菜園を始めたばかりの頃、まず最初に購入した苗が大葉でした。大葉が好きでよく料理に使うってのもありましたが、スーパーでは平たいビニール容器に入った状態で売られていますよね。その中から数枚使って冷蔵庫へ・・・となるんですが、その平たい平常から他の物の陰に隠れ、そのまま存在を忘れてしまい、悪くしてしまう・・・ことが何度かありました。もし、自分のお家で育てていたら、使いたいときに使いたい分だけ、新鮮なものが採れる!なんて素晴らしいんだろう!!と思ったんですね。
そして試しに1苗購入して育ててみることに。
そしたら、増える増える!どんどん増える!!新鮮な大葉が採り放題になりました。いつでも採れるので、ちょっとアクセントに大葉を添えたり、おかずの盛り付けに添えたり、刻んで納豆、パスタ、ごはんに混ぜ込んだり。多く採った日には、大好きなニンニク醤油漬けを作ったり(こちら、ご飯がとまらない絶品レシピ!として最後に紹介)食卓がより豊かになりました(*^^*)
これまで、大きな失敗もありません。これから、始めてみようという方、いかがでしょうか?日に日に増殖してゆく、新緑の元気な葉っぱは見ているだけで嬉しい気持ちになります(*^^*)
それでは、特に難しいことなどありませんが、「大葉」のプランター菜園ご紹介していきたいと思います。
【初心者おすすめ家庭菜園】一押し野菜「大葉」について
カロテン、カルシウム、カリウム、鉄分が豊富で抗酸化作用が高く、免疫力を高めるさようがあります。
栽培は、種からと苗からとありますが
- 種まき期間 4月~6月
- 苗植え付け期間 5月
- 収穫期間 6月~9月
となっています。
次に、種からと苗から、それぞれのメリットをまとめてみました。
【初心者おすすめ家庭菜園】「大葉」種から育てるメリット
種をまいてから本葉が1~2枚でたものを芽紫蘇といいますが、種から育てると、間引きも兼ねてこの芽紫蘇も収穫できるんです!お刺身のつまにもってこいです!
- 種まき
- 15日くらいで発芽
- 間引き(ここで間引きとして芽紫蘇を収穫)
- あとは苗の植え付けと同じ手順になります
苗からよりも手間はかかりますが、芽紫蘇も楽しみたいという方には種からをおすすめします!おいしいですよ( *´艸`)
大量に大葉を栽培したい!という方も種からをおすすめします。種は1袋100円程度で大量に入ってます。たくさん作りたい方は是非、種から育ててみてください。
【初心者おすすめ家庭菜園】「大葉」を苗から育てるメリットは?

日常に使う量を手軽に栽培したい!という方には苗からをおすすめします。発芽を待つ期間や間引きの手間を省くことができます。
1株でもこんなに大きく成長します。
ホームセンターで1株100円~200円で販売されています。それでこれだけ収穫できるなら完全にもとがとれますね( *´艸`)
詳しい育て方はこちら!
【初心者おすすめ家庭菜園】「大葉」を使ってご飯がとまらない絶品レシピをご紹介!
なんといっても一番のおすすめは大葉のにんにく醤油漬け!
作り方は簡単!下記の材料を清潔な容器にいれ半日以上付ければ食べごろです。ご飯がすすむ一品で、おにぎりに巻いてもOK!これがあれば他のおかずいらない( *´艸`)
- 大葉 20枚
- にんにく 2~3かけ
- 醤油 50~100cc(容器に入れて大葉が浸るくらい)
- お好みで鷹の爪 適量
天ぷらもおいしいですよね~

和風おろしハンバーグに添えると、味も見た目もグッとよくなります

明太子パスタには定番のアクセント!これがないと味が決まりません!
